はじめに
「働き方改革」「生産性向上」などのスローガンを掲げる日本のオフィス。
しかし、現実には夜遅くまでオフィスに残る社員たちの姿が消えることはありません。
ところが、同じように経済大国でありながら、デンマークでは午後4時になるとオフィスが閑散としているというのです。
午後4時に帰れるなら、帰ってテレビ東京の通販番組観れるやん!
それ観たい番組なんか!!!
そして驚くべきことに、デンマークの生産性は日本のGDPの2倍と言われています。これって一体どういうことなのでしょうか?
デンマークの働き方
16時にはオフィスがカラッポという衝撃!!
デンマークにおける労働文化の象徴的なシーン。
それは午後4時、オフィスが突然静まり返り、みんなが一斉に仕事を切り上げて帰宅する瞬間です。
もちろん、特別な例外や緊急事態があれば延長勤務もありますが、基本的には午後4時には皆が「お疲れ様!」と言って帰るのです。
しかも、これは社会的に完全に認められた慣習であり、「もっと働くべき」という圧力はありません。
ちゃっちゃと帰っちゃってね~
生産性の違いの背景
では、なぜデンマーク人は短い勤務時間でも高い生産性を維持できるのでしょうか?
一方で、日本人は長時間労働にもかかわらず、生産性が相対的に低いとされるのでしょうか?ここにはいくつかの理由があります。
ちなみに日本人の生産性は主要7か国(カナダ、フランス、ドイツ、イタリア、日本、英国、米国)の中で最低だぜ…
1. 働き方の「質」と「集中力」
デンマークでは、働く時間の「質」に非常にこだわっています。つまり、働く時間を最大限に有効活用し、無駄な会議や書類作業を極力減らし、実際の業務に集中することが重視されています。例えば、会議は短く、参加者は事前に議題を明確にし、効率的に結論を出すことが求められます。
ズバっと解決!!
一方で、日本では、長時間の会議や冗長な書類作業が多いことが指摘されています。
参加者全員が発言するまで終わらない会議や、決定事項を確認するためだけの「報告書」がやたらと多いのが現状です。
この会議いらなくねー
さらに、日本のオフィスでは、あらゆる業務において慎重すぎる確認作業が行われるため、時間がかかることもしばしばです。
ちなみに日本人で仕事にやりがいを感じているのは僅か5%…
2. ワークライフバランスと生産性の関係
デンマークでは、ワークライフバランスが非常に大切にされています。
仕事の後に家族と過ごす時間や、自分の趣味に没頭する時間を確保することが、労働者の権利として認識されています。
家族で団らんするのが日常です!
そのため、労働者は仕事中に最大限の集中力を発揮し、短い時間で効率的に仕事を終わらせるよう努力します。
これに対して、日本では長時間労働が美徳とされ、家庭生活よりも仕事を優先する文化が根強く存在しています。
いつも帰りが遅いので、眠い上に生産性も上がらないよ!!
結果として、労働者の疲労感やストレスが溜まり、生産性が低下するケースが多いのです。終電間際まで働き続けることで疲弊し、翌日のパフォーマンスも低下するという悪循環が生まれます。
3. フラットな組織構造と自己管理
デンマークの企業文化では、組織のフラットな構造が一般的です。
よし、これでいこう!!
これは、上司と部下の距離が近く、意思決定が迅速であることを意味します。個々の労働者が自律的に働くことが期待されており、自分の仕事を管理し、責任を持つことが重要視されています。
一方で、日本の企業文化は、階層的な組織構造と上意下達の意思決定プロセスが特徴です。
私に全部確認を取ってからやれと何度言えばわかるんだ!!
これは、何かを決めるまでに時間がかかり、下位の従業員が自主的に動きにくい環境を作り出します。さらに、上司に対する過剰な配慮や、無駄な根回しが求められることも多く、その結果、労働者は本来の業務に集中できないことが多々あります。
日本の生産性向上へのヒント
では、日本もデンマークのように効率的に働くためにはどうすれば良いのでしょうか?以下に、いくつかの改善策を提案します。
1. 会議の短縮と目的の明確化
形骸化した会議を廃止し、何について議論しているのか効率的に取り組む
まず、日本の会議文化を見直すことが重要です。長時間の会議を避け、議題を事前に明確にし、効率的な意見交換と結論出しを心がけましょう。
また、必要でない場合は会議を開かずに、メールやチャットなどでの簡単なコミュニケーションで済ませることも一つの手です。
2. 無駄な業務の削減
AIにおまかせあれ~
業務の中で無駄な作業や手続きがある場合、それを見直し、自動化できる部分は積極的にITツールを導入して効率化しましょう。
例えば、日常的な報告書作成やデータ入力作業を簡略化することで、より生産的な仕事に時間を使えるようになります。
3. ワークライフバランスの促進
ワークライフバランスを重視することも生産性向上に繋がります。
例えば、早帰りデーや在宅勤務を推奨することで、労働者がリフレッシュできる時間を増やし、結果として仕事に対する集中力を高めることができます。
早く帰ると家族との会話も増えるね!
これは単なる福利厚生の充実だけでなく、企業全体の生産性向上にも寄与するでしょう。
4. 自己管理能力の向上と組織のフラット化
自分で判断して、行動できる組織のシステムが大事ですね!
労働者が自分自身で業務を管理し、自律的に動ける環境を整えることも大切です。組織構造の見直しや、上司からの過度な指示を減らし、労働者が自主的に考え行動できるようにすることで、仕事の効率は大幅に向上します。
結論:働き方を見直し、より効率的に
デンマーク人が午後4時に帰宅しても、日本のGDPの2倍の生産力を誇る理由は、単に「短時間で働いているから」ではありません。
そこには、働く時間の質を高め、ワークライフバランスを大切にし、フラットな組織での自律的な働き方があるのです。日本でも、これらの点を見直すことで、生産性の向上が期待できるでしょう。
日本の企業が今後さらなる成長を遂げるためには、長時間働くことを「美徳」とする文化から脱却し、デンマークのように効率的で充実した働き方を目指すことが必要なのかもしれません。
それこそが、本当の意味での「働き方改革」なのではと個人的に思います。
コメント